大学で見出した豆乳ヨーグルト専用種菌について詳しくはこちら

豆乳ヨーグルトの驚くべき効能とは?

キノピー先生
大学准教授 兼 ベンチャーCEO
20年以上、乳酸菌の研究に従事。現役の大学教員。大学の研究成果を社会に還元するために大学発ベンチャー企業である株式会社プロバイオを設立。最高経営責任者(CEO)を務める(兼業)。

専門分野:乳酸菌や発酵食品の機能性
キノピー先生

(恐る恐る)きんこちゃん、お、お久しぶりです・・・

きんこちゃん

キ、キノピーセンセイ・・・めちゃくちゃ久しぶりじゃないですか!今までどこにいたんですか?

キノピー先生

忙しすぎて天に召されてました・・・。というのは冗談ですが、いそがしかったのは本当でご無沙汰してすみません。

きんこちゃん

なんにせよ、お久しぶりにお会いできて嬉しいです!また、色々お話聞かせてください。

キノピー先生

そうだね。今日は改めて豆乳ヨーグルトの凄さについて語ろうかな。(もうキャラ設定忘れてしまったけどこんな感じで再開します)

きんこちゃん

ん?なんか聞こえたような・・・(キャラ設定??)。まー、いいか。楽しみです!

キノピー先生

じゃー、張り切ってはじめよ・・・

ペディオちゃん

(ちょっと待って!!1年9ヶ月ぶりの再会(再開)なのにぼくを出さないってどういうつもりなの!)

キノピー先生

あっ、ペディオちゃん、お久しぶり!!
(説明しよう、ペディオちゃんとは乳酸菌の化身で謎のキャラクターなのです。目立ちたがりのボケ担当です。)

ペディオちゃん

(ボケ担当ってなんですか!ぼくはテレパシーで会話しているから心の声全部聞こえるんだぞ。)

キノピー先生

そうだったんだね。確かに今までスルーしてたけど、頭の中に直接聞こえてくるからおかしいと思ってたんだよね。また、よろしくね。

きんこちゃん

じゃー、センセイよろしくお願いします!

ペディオちゃん

(きんこちゃんも久しぶりなのに華麗にスルーされた・・・)

目次

豆乳ヨーグルトとは?

 最近増えてきた豆乳ヨーグルト、まさに黎明期といったところでしょうか。豆乳ヨーグルトとは、その名の通り豆乳が原料のヨーグルト様の食べ物です。ヨーグルトはミルクを乳酸菌で発酵させたものですが、豆乳ヨーグルトは豆乳を乳酸菌で発酵させたものになります。学術的には発酵豆乳と言ったほうが正しいのかもしれません。ただ言葉というものは発展していくものです。「豆乳を乳酸菌で発酵させて作ったヨーグルト様の食べ物」を「発酵豆乳」と言おうが、「豆乳ヨーグルト」と言おうがどちらも伝わるのではないかと思います。だから私はより分かりやすい「豆乳ヨーグルト」を使っています。論文でも「soymilk yogurt」と使っていますが、一度だけ指摘されたことがありますが、しっかり定義すれば問題ありませんでした。

 最近、健康や美容を意識する人々の間で注目を集めている「豆乳ヨーグルト」。乳製品を避けている方や、ヴィーガンの方々にとって、ただの代替品にとどまらず、健康食品として認知度が向上してきています。今回は、そんな豆乳ヨーグルトの驚くべき成分と、期待される健康効果を徹底解説!これを読めば、豆乳ヨーグルトを取り入れたくなること間違いなしです。

1. 栄養満点!豆乳ヨーグルトの驚くべき成分

豆乳ヨーグルトは、実はとっても栄養価が高い食品です。普通のヨーグルトとは違い、動物性の成分が一切使われていないにもかかわらず、以下のような優れた栄養素がたっぷり含まれています。

  • 植物性タンパク質
    豆乳の主成分は、大豆由来の植物性タンパク質。大豆のアミノ酸スコアは乳・肉・卵と同じ100で私達が体内で合成できない必須アミノ酸をしっかり補給することができます。ダイエット中や筋トレしている人にもぴったり!
  • ビタミンB群&E
    豆乳ヨーグルトには、エネルギー代謝を助け、疲れにくい体作りをサポートするビタミンB群が豊富。また、ビタミンEの抗酸化作用で、肌の老化を防いで、シミやシワの予防にも最適です。
  • カリウム・マグネシウム・鉄などのミネラル
    豆乳には、カリウムが豊富に含まれており、過剰なナトリウムを排出して血圧調節に役立ちます。また、代謝を維持するためのマグネシウムや貧血予防に必要な鉄分も含まれています。ほかにも牛乳ほどではありませんが、カルシウムも含まれており骨の健康にも役立ってくれます。
  • 食物繊維やオリゴ糖
    豆乳ヨーグルトには腸内環境を整える食物繊維が含まれており、便秘を解消したり、消化を助けたりします。乳酸菌は一部を除き食物繊維やオリゴ糖を分解しないので発酵後もこれらの成分が残っています。腸の健康は全身の健康に繋がっているので、腸活において必須とも言える成分です。
  • 大豆イソフラボン
    女性ホルモンに似た作用を持つ大豆イソフラボンが豊富で、更年期の症状を和らげたり、肌のハリを保つ手助けをしてくれます。その他にも沢山の機能が報告されています。
  • その他
    その他、抗酸化能が高い大豆サポニン、細胞や脳細胞の材料となる大豆レシチン、正常な細胞維持に関わるポリアミン、乳酸菌が作り出す多種多様な発酵生成物など様々な成分が含まれています。

2. 腸内フローラをサポート!免疫調節作用も期待できる

豆乳ヨーグルトのもう一つのすごいポイントは、何と言っても乳酸菌です。乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑えることで、腸内環境を整えます。腸内が健康であると、以下のような素晴らしい効果があります。ただし、乳酸菌にも個性があり、使う乳酸菌により発酵生成物や機能性が変わってきます。

3. 美容にも嬉しい効果が満載!

豆乳ヨーグルトには、美容面でも嬉しい効果が期待されます。特に注目すべきは、以下の3つ。

  • 抗酸化作用
    豆乳に含まれるビタミンEや大豆イソフラボンが、強力な抗酸化作用を発揮し、肌の老化を防ぎます。紫外線やストレス、環境汚染など、日々の生活で受けるダメージから肌を守ってくれます。
  • 肌のハリと弾力
    大豆イソフラボンはエストロゲンと似た働きをするため、肌のハリを保ち、シワやたるみの予防にも効果的。若々しい肌を維持するための強力な味方です。
  • 抗糖化作用
    糖とタンパク質が結びついて最終的にできる終末糖化産物(AGEs)。このAGEsは、生活習慣病や老化に関わっていることが指摘されています。また、コラーゲンがAGEs化すると、シミ・シワの原因にもなりますし、酵素と結びついて機能が失われると代謝にも影響を及ぼします。一部の豆乳ヨーグルトはこのAGEsの生成を抑える効果があるため、美容にも役立つ可能性があります。

4. 乳製品アレルギーやヴィーガンの方にも安心

豆乳ヨーグルトは、乳アレルギーや乳糖不耐症の方にとって理想的な食品です。動物性の成分を一切含まず、植物性でありながら、ヨーグルト様の食感も楽しめるため、ヨーグルトの代替品として注目されています。ヴィーガンの方にも最適な選択肢です。プレーンだと味が苦手な人は色々アレンジすると本当に美味しく食べることができます。

5. 自宅でも簡単に作れる!

豆乳ヨーグルトは、市販のものを購入するだけでなく、自宅で簡単に作ることができます。ヨーグルトメーカーを使うと、一晩でフレッシュな豆乳ヨーグルトが完成します。手作りなら、添加物や保存料を気にせず、安心して楽しめます。私が長年の研究により選び抜いた乳酸菌「ソイペディオ®」も気になる人はチェックしてみてください。乳酸菌界の大谷翔平みたいな菌だと思っていますが、数千万円のお金がかかるので、まだ臨床試験までは行っていません。

まとめ:豆乳ヨーグルトで健康美を手に入れよう!

豆乳ヨーグルトは、その驚くべき栄養成分と健康効果で、毎日の食事に取り入れたい食品です。腸内環境を整え、免疫機能を調節し、美肌をサポートするだけでなく、乳製品アレルギーやヴィーガンの方にもぴったりな選択肢です。あくまでも機能性に関しては一般的な話をしただけですので、必ず効果があるとは言えませんが、自分にあう豆乳ヨーグルトを探してみてください。

キノピー先生

名前:キノピー先生(大学の准教授) 専門分野:乳酸菌や発酵食品の機能性 20年以上、乳酸菌の研究に従事。現役の大学教員。大学の研究成果を社会に還元するために大学発ベンチャー企業である合同会社プロバイオを設立。最高経営責任者(CEO)を務める(兼業)。

コメント付き投げ銭で応援する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次